錦市場

Kyoto-shi,
錦市場 錦市場 is one of the popular Shopping & Retail located in ,Kyoto-shi listed under Landmark in Kyoto-shi , Japanese Restaurant in Kyoto-shi , Specialty Grocery Store in Kyoto-shi , Market in Kyoto-shi ,

Contact Details & Working Hours

More about 錦市場

錦市場(にしき いちば)は、京都市中京区のほぼ中央に位置する錦小路通のうち、「寺町通 - 高倉通」間に存在する商店街である。魚・京野菜などの生鮮食材や、乾物・漬物・おばんざい(京都言葉で日常の惣菜)などの加工食品を商う老舗・専門店が集まる市場。京都独特の食材は、ほぼここで揃う。中小企業庁によれば、商店街の類型として超広域型商店街とされ、名称は京都錦市場商店街とされ、2006年5月に「がんばる商店街77選」に選ばれた。概要市場のはじまりは、豊富な地下水を利用し京都御所への新鮮な魚を納める店が平安時代に集まり始めたもので、1300年の歴史を持ち、京都市民からは「にしき」という愛称で呼び親しまれ、「京の台所」として地元の市民で賑わう。近年は新京極商店街や寺町京極商店街とともに、観光客や修学旅行生が訪れる活気のある観光名所としても賑わう。 昭和時代に、中央卸売市場の開設、地下水の枯渇、大手スーパーの進出など、存続の危機を迎えたが、卸売か、小売へのシフトを図りながら、現在に至る。スーパーマーケットや百貨店と違い、ここでは新鮮な旬の食材の品質のよさや豊富な品揃えが支持されて市民生活と密着しているところが最大の特徴となっている。そのため価格を高めに設定する店もあるが、高品質や豊富さから「ほんまもん」(本物)を扱っていると信頼し、納得する市民は少なくない。他地域で「錦市場」を銘打つ店が増え、品質を維持するためにも京都府内の商店街で初めて「錦市場」の商標登録を取得している。一方、臨時に「にしき」と銘打った食品コーナーを設ける百貨店も登場している。

Map of 錦市場